有馬温泉ふらり日帰り旅。
今回もふらりと有馬温泉を散歩してきました。
「銀の湯」へ向かう道々、「金の湯」の足湯の向かいにある張り紙に目が留まりました。それは「有馬忍者道場」とか書かれたポスター。
金の湯の足湯前にある「有馬炭酸力」という世界初の炭酸専門店の一角にあります。
「有馬炭酸力」は2階にあります。
不思議な音の鳴る階段を上がると、店内にはサイダーを飲めるカウンターがあります。
店員さんに、「忍者道場のポスターをみて来ました」と伝えると、こちらですと案内されたのは店の一角にある6畳ほどのお部屋。
そこには的が書かれた畳が立てかけられた簡単なつくりの道場がありました。
ここは子供から大人まで年齢を問わず修行ができるとのこと。
というわけで、主人が体験してみることにしました。
有馬忍者道場体験
忍者体験できるのは、「手裏剣」、「吹き矢」、「弓矢」、「クロスボウ」。料金は各500円です。
有馬忍者道場のパンフレットには、
「精神統一」、「一射入魂」、「ストレス解消」と書いてあります。
確かに、こういう遊びは集中力を必要とするし、ストレス解消に良さそうですね。
主人が体験したのは、「手裏剣」、「弓矢」、「クロスボウ」の3つ。
どんな感じだったのかというと・・・
手裏剣
レクチャーしてくれる人が『手裏剣は上級者向けです。大人でも畳に刺さらないことがよくあります』。とのこと。
主人はこういうの好きなんだよね。
ちょっと難しいものにチャレンジしたい人。
さて、手裏剣は形の違うものを5回投げることができます。
さて、いくつ的に当たるのでしょう???
えいっ!
的から少しずれましたが、3つ刺さりました!
案外難しいようです。
弓矢
弓矢も5回チャレンジできます。
これも後ろで見ていたところ、以外に難しそう。
子供でもできるって本当?なんて思った。
えいっ。
なかなかいい感じで的に当たりましたよ。
弓矢って面白そう。
クロスボウ
これは3回チャレンジできます。
これは案外簡単そう。
的を狙って打つ!
ドピュー。早い!早い!
ちょっと怖い感じ。
的に当たると景品がもらえるとのこと。
的に当たったので何がもらえるのかな?と思ったら、
昔懐かしい、「パチパチパニック」ってお菓子でした。
子供の頃、これ口の中で弾けるのが面白くて買ったことがあるなぁ〜。と懐かしくなりました。
童心に戻って、忍者道場で忍者体験してみるのはいかがですか?
手裏剣などはなかなか体験できないと思うので面白いと思います。
ここは炭酸の専門店。
せっかくなので、サイダーを買って帰りました。
主人が選んだのは「ありまサイダー てっぽう水」。これは有馬温泉なので外せませんね。
私が選んだのは「湯あがり堂 サイダー あまおう」。
ありまサイダーは、普通のラムネ味。
湯あがり堂サイダーのあまおう味は、いちごの香りがふんわりして美味しかったです。
こちらは佐賀産でした。
有馬忍者道場の情報
住所:神戸市北区有馬町798 湯本ビル2階
有馬温泉駅から徒歩5分
電話:078−903−5757
営業日:年中無休(臨時休業あり)
営業時間:11:00〜18:00