
有馬温泉のお土産は炭酸せんべいだけではありませんよ〜。
山椒が特産なので、山椒を使ったお菓子や佃煮などがあります。
ピリ辛が好きなら、お土産に喜ばれると思いますよ。
有馬と山椒。
お料理好きならピンと来るかも。
日本料理で「有馬」と名前がつくものは山椒を使ったお料理をさします。
「有馬焼き」「有馬煮」などがありますね。
有馬と山椒の歴史はとても古く、鎌倉時代には有馬の山椒が香り高いと評判だったそうです。
明治時代には山椒の実を醤油で煮た「有馬山椒」が美味しいとお土産として人気になりました。
有馬温泉 川上商店
川上商店は創業が1559年と古くから続く老舗です。
山椒は、自家農園と契約農家の正真正銘の「有馬山椒」を使っています。
有馬山椒とは六甲山系に自生している「ヤマサンショウ」のこと。
昆布は、北海道産の真昆布とこちらもこだわりの原料を使っています。
薪を使ったかまどで10時間じっくり炊いて素材の旨味を引き出しています。
現在、川上商店のお店は3店あり、それぞれ違った品揃えとなっています。
- 川上商店(本店)・・・松茸昆布、有馬山椒の佃煮など
- 川上商店(南店)・・・お土産に嬉しい可愛いパッケージのものが揃う
- 山椒彩家・・・・・・・さんしょう専門店、オリジナル商品が揃う
ほぼ全部の試食が用意されているのが嬉しいです。
3店巡ってお気に入りをみつけるのも楽しいかも。
山椒の効能
山椒に含まれるサンショオールには、胃を丈夫にして腸の働きを整える作用があるので胃腸の弱い人にもおすすめです。
新陳代謝を活発にしたり、発汗作用もあって冷え症の改善に効果的なので、冷えやすい女性へのお土産にもいいかもですよ。
私たちが買ったお土産「てまり昆布」、「柚子飴」
*ころころてまり昆布 450円
試食したらとっても美味しかったので買っちゃた。
お茶請けに、となっていましたがご飯のおともにもぴったりです。
もっちりとした昆布が美味しい。
*柚子飴 650円
山椒の飴も隣にあったのですが、柚子飴が美味しかったのでこちらを購入。
こちらも試食がありますので味見しっかりしてから買えますよ。
ゆずの香りはほどよく美味しい飴。
舌に当たる砂糖のザラザラが少し気になるかな。
ちょっと気になったので調べてみました。
このザラザラは「有平糖」(ありへいとう)という製法にあるらしい。
普通の飴は水飴(デンプン)の含有量が多く加えているため滑らかな飴になります。
こちらのゆず飴は砂糖の含有量が多い「有平糖」という製法で作られています。
砂糖の含有量が多いため、飴が白く糖化するする現象が起こることがあるとのこと。
ザラザラの犯人は砂糖の糖化だったのです。
「有平糖」は布教のために日本を訪れたポルトガル宣教師たち(ルイス・フロイス)によって、日本に伝えられたとされています。
「山椒みそ」「サンショウマヨネーズ」
今回買わなかったけど、気になったのが「山椒みそ」と「サンショウマヨネーズ」。
「山椒みそ」これは野菜につけて食べたら美味しそうだなと思います。
またの機会に購入する予定。
「サンショウマヨネーズ」。
これサンドイッチに使ってみたい〜。
少々お値段がお高いので今回は見送りました。
有馬温泉 川上商店の情報
山椒彩家
500年の歴史を感じる川上商店。
このお店は、良い素材を使って丁寧に作られた商品が手に入りますよ。
住所:神戸市北区有馬町1172
電話:078ー904−0153
定休日:水曜日
営業時間:9:00〜17:30
川上商店のホームページはこちら
川上商店 本店
住所:神戸市北区有馬町1193
定休日:年中無休(臨時休業あり)
営業時間:9:00〜18:00
電話:078ー904ー0153