
メープル有馬に着い他のは11時すぎ。
お昼の時間には早すぎました。
車をホテルに置かせてもらい、有馬をふらふらと散策することにしました。
今回は、有馬温泉のお土産には何を買う?
何をあげると喜ばれる?ってことで、第一回目のお土産編です。
有馬温泉土産「きんせん堂」
有馬温泉定番の「炭酸せんべい」もいいけど珍しいもの、おすすめのものはないのかな〜と、
お土産のリサーチをするために観光案内所に行っておすすめを聞いてみました。
教えてくれたのは、炭酸せんべいや有馬籠。
これは定番ですよね。
もっと違うのでおすすめはないかと聞いてみたら、
『きんせん堂の金泉焼も美味しいし、吉高堂のお土産物屋さんは面白いものがあるかもしれないですよ』。とのこと。
そうそう、わたしも以前食べたことがある「きんせん堂の金泉焼」は確かに美味しいの。
というわけで、第一回目のお土産は「きんせん堂」さん。
このお店は、まだ創業15年ほどのお菓子屋さんですけどかなりおすすめです。
今回、お土産に買ったのは、きんせん堂の「金泉焼」と「金色豆」。
「金泉焼」は、もちもちと柔らかな餅に餡が挟まれたお菓子。
お口に入れると醤油の香りがほんのりと芳ばしくとても美味しい!
わたしは大好き。
このお菓子は有馬温泉の「金泉」をイメージして作られたお菓子。
中はこんな感じであんこが挟まれています。
甘すぎず美味しいです。
そして、今回初めて購入してみたのが「金色豆」(こんじきまめ)。
店頭で金泉焼の試食を勧めてくれたお姉さまに「オススメのお菓子はありますか?」と聞いてみたら、
『冬季限定ですけど、ピーカンナッツをホワイトチョコとキャラメルパウダーで包んだお豆がおすすめです』。と試食させてくれました。
食べてみると、本当に美味しい〜!
これは絶対におすすめ。
ただ、夏はチョコが溶けてしまうので、冬だけの限定なのが残念なところです。
「きんせん堂」さんは小さなお店ですが美味しいお菓子がたくさん並んでいます。どのお菓子も試食できるようになっているので、お味を確認してから購入しましょう。
あっ、有馬温泉旅館の土産物売り場にも「金泉焼」を置いてあることがあります。
見つけたらぜひ!おすすめです。
「きんせん堂」お店情報
フリーダイヤル:0120-375-475
電話:078-904-4755
住所:兵庫県神戸市北区有馬町266-2
営業時間:9:00〜18:00
こちらの商品はオンラインショップでも購入できます。
きんせん堂HPはこちらから
有馬温泉観光協会公式HPはこちらから